![[機械設計]Y.S.氏](images/worker/img_employee1_01.png)
工作機械の新規機種の開発・設計業務を行っています。
何事も臨機応変に。あまり自分を追い込まない。
工作機械の新規機種の開発・設計業務を行っています。
何事も臨機応変に。あまり自分を追い込まない。
朝はメールのチェックから。業務の内容や納期の確認をして今日一日の予定を立てます。設計業務は、CADを使用した作業がほとんど。計算書、officeを使用することも時々あります。
食事は社内食堂で。出向先によって味はさまざま。休憩明けに眠くなるので食べすぎには注意。
午後も午前中の続きです。一つのユニットを何日もかけて計画することが多いので、毎日同じ画面とにらめっこします。考えが煮詰まったら隣の人と雑談したり、製造現場に出て他部署の設計した機械を見学したり、意外なところにヒントは転がっていたりします。
休憩が終わったらまた同じ業務に。同じ部署の人で集まって、計画中の案件の内容を発表することもあります。他の人からのアドバイスをもらえる貴重な場で、自分では気が付かないことも多々出てきます。
担当している業務の納期を確認し、残業するか決めます。
残業は自分の予定に合わせて自由がききます。
限られた期間とコストの中で、ユーザーの要求にベストな答えを出して満足して頂く事です。設計は要求された仕様(性能、寿命、コスト、納期等)を形にするのが仕事ですが、その全てに折り合いをつけるのは難しいものです。時間やお金を掛ければいい製品を造れますが、現実には限度があります。どこまで妥協せずにやれるか、ユーザーの評価を直接伺う機会はほとんどありませんが、自分の担当した機械がリピートで受注されると満足頂けたのかな、と少し自信につながります。
午前中は、ほぼ寝てます。平日と同じ時間に目が覚めますが、もう一度寝ます。午後になったら一週間分の部屋の片付けをして、天気が良ければ自転車でうろうろして、ガンプラ買って帰ります。雨が降っていたら、1日引きこもりです。